【訃報】元同窓鮫洲会会長・中西佑二先生の逝去のお知らせ

 東京都立産業技術高等専門学校の名誉教授で当会の元会長であった中西佑二様には令和7年4月19日にご逝去されました。享年八十二歳でした。

心よりご冥福をお祈りしつつ、謹んでお知らせいたします。

 故中西様は、母校(東京都立工業高等専門学校)の第一期生として機械工学科を卒業されましたが、その後も母校に残られて教鞭を執られました。
 機械製図、工場実習、そして研究指導と、私たち多くの後輩を御指導しながら、自動車部等のクラブ活動にも熱心にご指導されました。
 また、卒業時から同窓会活動にも精力的に参加されて、前身校のそれぞれの同窓会をまとめられて現在の同窓会の礎を築かれました。

 2006年、母校が航空高専と統合再編されて東京都立産業技術高等専門学校が開校すると、御指導の場を荒川キャンパスに移しながらも、両キャンパスの学生たちの育成にもご尽力されました。
 2009年以降は、モンゴルに高専(日本式高専教育制度)を開校する活動にも取り組まれました。モンゴル高専の開校後も、在校生の日本でのインターシップや日本で就職された卒業生を支援され続けました。
 こうしたモンゴルと日本の架け橋となる活動は多くの人たちに賞賛されて、2015年にはモンゴル国から友好勲章が授与されました。さらに、長く母校で教鞭を執られて高専発展に貢献されたことも認められて、2022年には日本国瑞宝章が授与されました。誠に私たち同窓の誉れでもありました。

 このように、故中西元会長は、その生涯を高専の発展に尽くされました。
 早すぎる突然の訃報には関係者一同ただただ驚くばかりですが、元会長の熱い志を胸に、私たちも母校そして同窓鮫洲会の発展に努めることを誓います。

 ここに、心よりご冥福をお祈りつつ、奥様そしてご子息・お孫様に、心より深い哀悼の意を表します。

令和7年6月
同総鮫洲会

【イベント】令和7年 新春交歓会を開催します。

会員の皆さんへ

拝啓

晩秋の候、皆様には、ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も残り一月余りとなりましたが、
おかげさまで、当会の活動も恙なく進めることができました。
これも、平素の皆様のご指導・ご鞭撻の賜と、深くお礼申し上げます。
このたび、会員の皆様と新たな年を祝う『新春交歓会』を
以下のとおり開催する運びとなりました。
ご多用中とは存じますが、是非ご出席賜りたく、
ご案内させていただきますのでよろしくお願い致します。
最後に、皆様のご健勝と更なるご活躍を祈念致します。

敬具

令和6年12月吉日

同窓鮫洲会会長 仁平幸男

続きを読む

【イベント】第17回「歴史散歩の会」開催のお知らせ

会員の皆さんへ

今回は、 旧新橋停車場付近を散策します。
ご家族・ご友人をお誘いのうえ奮ってご参加ください。

※事前に参加申し込みをお願いします。

続きを読む

【お知らせ】産技祭に出店します

10月26日(土)・27日(日)、母校で産技祭が開催されますが、
当会も恒例の「らうんじSamezu」を出店します。
今年は母校の先生方もラウンジでお持ちしています。
産技祭にお越しの際は是非ともお立ち寄りください。

日時担当職員
10月26日 (土)
 10~11時
池田先生(一般・化学)澤田先生(一般・数学)
 11~12時富永先生(生産)澤田先生(一般・数学)
 13~14時曹先生(電気電子)澤田先生(一般・数学)
 16時~同窓鮫洲会「総会」
10月27日 (日)
 10~11時
石橋先生(電気電子)小林先生(電気電子)
 11~12時深野先生(機械)山本先生(電気電子)
 13~14時松澤先生(機械)古川先生(一般・体育)
 14~15時篠原先生(一般・数学)澤田先生(一般・数学)

また、当店のお手伝いを募集します。
ご都合がつくかたはEmailにて同窓鮫洲会事務局までご連絡ください。

Email: info@samezu.com

【お知らせ】会報「鮫洲代33号」を発行しました

会員各位

同窓鮫洲会会長 仁平幸男

令和6年10月吉日

今年も会報誌が発行できました。

現在の住所をお教えいただいている会員の皆様にはお送りいたしましたが、
お手元に届いてない会員の方々で会報をご希望される方は、お申込み下されればお送りいたします。

続きを読む

【イベント】第7回”モノ作り見学会”のご案内

会員各位

同窓鮫洲会会長 仁平幸男

令和6年4月吉日

会員の皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

この度、『ものづくり見学会』を下記の要領で開催いたします。

今回は、JR川崎駅の近くにある『東芝未来科学館』でございます。
この施設は、1961(昭和36)年東芝創業85周年を記念して開館した「東芝科学館」をリニューアルして2014年(平成26年)1月に開館しました。
館内には、東芝グループの歴史や東芝製品の一号機から環境・エネルギーなど近未来の社会・生活シーンを見据えた先端技術までを、見学しながら身近に学び、体験することを目指しています。
また、展示品には、電球、洗濯機、冷蔵庫などの家電製品からエレベーターや誘導電動機などの産業用機器など、日本初の製品があります。
改めて、ものづくりの原点を振り返る貴重な機会になると思います。

見学後は、懇親会で会員の親交を暖めたいかと存じます。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。

※雨天決行
※事前に参加申し込みをお願いします。

尚、定員になり次第 申し込みを締め切らせていただきます。

続きを読む

【イベント】令和6年 新春交歓会を開催します。

会員の皆さんへ

拝啓

晩秋の候、皆様には、ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も残り一月余りとなりましたが、
おかげさまで、当会の活動も恙なく進めることができました。
これも、平素の皆様のご指導・ご鞭撻の賜と、深くお礼申し上げます。
このたび、会員の皆様と新たな年を祝う『新春交歓会』を
以下のとおり開催する運びとなりました。
ご多用中とは存じますが、是非ご出席賜りたく、
ご案内させていただきますのでよろしくお願い致します。
最後に、皆様のご健勝と更なるご活躍を祈念致します。

敬具

令和5年11月吉日

同窓鮫洲会会長 仁平幸男

続きを読む

【イベント】第16回「歴史散歩の会」開催のお知らせ

会員の皆さんへ

今回は、徳川家康のゆかりの芝・愛宕山付近を港区観光ボランテイアの案内で散策します。
ご家族・ご友人をお誘いのうえ奮ってご参加ください。

※事前に参加申し込みをお願いします。

続きを読む

【お知らせ】産技祭に出店します

10月28日(土)・29日(日)、母校で産技祭が開催されますが、
当会も恒例の「らうんじSamezu」を出店します。産技祭にお越しの際は是非ともお立ち寄りください。

また、当店のお手代を募集します。
ご都合がつくかたはEmailにて同窓鮫洲会事務局までご連絡ください。

(参加申し込みは、こちら(info@samezu.com)までお願いします。)

【お知らせ】会報「鮫洲代32号」を発行しました

会員各位

同窓鮫洲会会長 仁平幸男

令和5年10月吉日

今年も会報誌が発行できました。

現在の住所をお教えいただいている会員の皆様にはお送りいたしましたが、
お手元に届いてない会員の方々で会報をご希望される方は、お申込み下されればお送りいたします。

続きを読む